こんにちは。
低身長専門パーソナルトレーニング【TP】代表の松塚裕也です。
筋肉痛が起きている時の筋トレはやった方が良いのか、それとも休んだ方が良いのか・・・
そんな疑問は筋トレをしていれば一度は必ず思いますよね。
結論から言えば、筋トレを始めて1年未満の初心者であるならば筋肉痛なんて無視した方が、最終的に筋肥大効果が大きいです。
それは・・・
目次
理由その1
頻度がとにかく大事
筋トレは強度やボリュームも大事ですが、それよりも大事なのが頻度です。
極端な話ですが、週に一回超高強度、超特大量の筋トレをするよりも、低強度の筋トレを2日に一回やった方が遥かに筋肥大が促されます。
筋肉が肥大するのは生理学的には様々な要因がありますが、言ってしまえば大きくする必要に迫られているから大きくするのです。
週に1回と2日に1回、どちらが必要に迫られるかは明白ですよね。
理由その2
初心者だから
もうそのまんまです。
人間の環境に適応しようとする能力は極めて高く、筋トレ初心者の体は筋トレという新しい刺激に、全力で適応しようとします。
このような適応能力がなければ、進化の過程で人間は滅んでいたでしょう。
ともかく、その適応能力のおかげで初心者ほど筋肉の発達が著しいのです。
そんな初心者の時期は、無理をすればするほど成長していきます。
やればやるほど結果が出る。
こんなうらやましいことはそうないですよね。
いわゆる初心者ボーナスですね!
要するに、筋肉痛なんて気にせずにどんどん筋肉を追い込めば追い込むほど、それに見合った対価(筋肥大)をもらえる時期が初心者なのです。
だから初心者こそ筋肉痛なんて気にしないで筋トレするべきです。
さらに・・・
理由その3
痛みがあった方が分かりやすい
筋肉痛が起きている時は、その筋肉を動かせば当然痛みが走ります。
どんな人にも筋トレで刺激が入りづらいと感じている部位はあります。
特に初心者はそのような傾向が強いでしょうし、コントロールできる部位は少ないでしょう。
そんな時に、筋肉痛があれば、痛み=利かせられてる証拠でもありますので、痛みを目安に筋トレをすることができます。
痛みのおかげで、自分の体格に適したフォームの習得もできるでしょう。
理由その4
実は筋肉痛を治す作用もある
筋肉痛を治すのに一番良い方法は、栄養摂取でも休息でもありません。
運動です。
これはきっちり科学的に証明されていることでもあります。
つまり、辛い筋肉痛でもその部位をまた刺激すれば、翌日から筋肉痛が辛くなるどころか軽減するのです。
これはやってみれば分かります。
僕は何事も他人に教える前に自分で試すようにしていますが、一時期、週に3~4回、胸だけの日を作って追い込んでいたことがありました、
その時に、1回目で激しい筋肉痛に襲われますが、2回目のあとからは筋肉痛はそうでもなくなるのです。
ぜひトライしてみてください。
ただ、高頻度で同じ部位を刺激する場合、すべて高重量で強度を高く追い込むのはリスクがあります。
筋肉のリスクというよりは、関節のケガのリスクです。
ですので、高頻度で行う場合は、強度をコントロールしたり、種目を変えたりして調整する必要がありますのでご注意を!⇓
【筋肥大ばかり考えている筋トレは、必ず関節をケガする】
理由その5
オーバートレーニングはそうそう起こらない
筋肉痛なのに、高頻度で追い込むとオーバーワーク(オーバートレーニング)になるんじゃないの?
そんな声が聞こえてきそうですが、大丈夫です。
そうそうオーバーワークにはなりません。
ただ、可能性が0というわけでもない。
ですので、その場合は一つ自分の目安を作りましょう。
ダイエットをしていなく、栄養満点な状態なのに以下のような症状が全て表れたら、オーバーワークを疑ってください。
◯不眠症
◯挙上重量がどんどん落ちていく
◯慢性的な疲労感
◯何に対してもやる気が起きにくい
オーバーワークの症状というのは他にもありますが、この4つが同時に来たら間違いなくオーバーワークでしょう。
よくわからない場合は、挙上重量で判断しましょう。
ダイエットしていないのに挙上重量がどんどん落ちてきたら、オーバーワークの可能性が大きいです。
逆に挙上重量をキープしていたり、伸びているようなら他の症状が出ていても問題ありません。
そのまま頑張ってください。
オーバーワーク状態で筋力が上がることはまずないですからね。
ただし、体調悪い時は無理しない!
初心者の体は高頻度の筋トレに良く反応しますが、筋トレで筋肉が傷つくと免疫力も落ちてしまいます。
ですので、体調が悪い時は潔く休むことも勇気です。
そうしないと、風が悪化したり、長引いたりして長期的に見た時に、筋トレの質が落ちてしまうリスクがあるからです。
体調が悪い時の筋トレはコチラの記事で詳しく解説しています⇓
【筋トレは風邪を引いている時は休むべき?やるべき?】
まとめ
いかがだったでしょうか。
筋トレ初心者うらやましい!
それが本音(笑)
ボディメイク頑張ってください!
分からないことがあれば、僕に直接LINEしてください。
下記のLINE@から1対1のやりとりが何度でも無料でできます。
限定無料特典!
男性165㎝以下、女性155㎝以下の方なら・・・
【低身長男女共通の悩み】
★低身長に合うトレーニングの仕方が分からない。
★似合う服を増やしてオシャレの幅を広げたい。
★今やっているダイエットは自分に合っているのだろうか。
etc…
【低身長男性の悩み】
★小さくみられるのが嫌だ。
★低身長でも似合う筋肉質な体を手に入れたい。
etc…
【低身長女性の悩み】
★なかなか痩せにくくて大変。
★幼児体型から脱却したい。
★手足が太く見えがちで嫌だ。
etc…
そんなあなたの悩みや疑問、なんでもOKです。
ダイエット・ボディメイクに関することなら何でも何度でも質問に答えますよ。
さらに!
★低身長向けボディメイク情報配信!
★お得なキャンペーンの先行配信!
さぁ、低身長でも羨ましがられるモテボディへ!